トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
超超初心・・・
日時: 2005/11/26 23:25
名前: もしもしカメさん

最近1万円くらいのエレアコを買いました☆とてもうれしいのですが、初心者過ぎて何から始めればいいのか良く分かりません。。。Aコードって何??見たいな感じです。ビンボー高校生なので高いのは我慢しました。
何からすればいいのか皆さん相談に乗ってくだぱい!!

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 超超初心・・・ ( No.1 )
日時: 2005/11/26 23:42
名前: もしもしカメさん

もうひとつ追加なんですけどネック?が反る?っていう現象を良く聞くんですけど、反ると、どうなっちゃうんですか?!安物だとすぐなっちゃったりするんですかね???↓↓ならないようにする良い保存方法とかも教えてくださいm(__)m
Re: 超超初心・・・ ( No.2 )
日時: 2005/11/27 03:01
名前: 呂飢

とりあえず練習法としては、「自分の好きな曲」「弾いてみたい曲」から練習していけば良いと思いますよ。
その上で、曲に出てくるコードの押さえ方を覚えていけば良いと思います。
安いコードブックを1冊持っておくのもイイですね。

ネック反りに関してですが、確かに安いギターほど「安い木材」で出来ているので耐久性に欠けますね。
ネックが反ると弦がフレットに当たって、弾いた時に「ビィィィン…」と音が濁ったりします。
もちろん早い段階だとリペアすることが可能なので、そういう症状が出たら楽器店へ持っていきましょう
Re: 超超初心・・・ ( No.3 )
日時: 2005/11/27 23:47
名前: もしもしカメさん

ありがとうございます。YUIがスキなんで練習してみます♪亀梨もいいですね↑↑エレアコって良いな☆
リペア?って直せるんですか?てか、安いギターは反るのが早いんですか?そんなに早く曲がってしますのでしょうか・・・ちなみに直すのにいくらくらいかかりますか??
Re: 超超初心・・・ ( No.4 )
日時: 2005/11/28 00:50
名前: 呂飢

そりゃあ「高価なギター」に比べれば、「安価なギター」は耐久性には欠けますよ。
でも、普通に(いや大切に)扱っていれば大丈夫です

ギターというのは大半が「木」で出来ているため、急激な温度・湿度変化に弱いです。
冷暖房の直撃を受けたり極度に湿度変化の起こる場所に放置すると、すぐに変形してしまいます。

リペアの方ですが、まずギターの状態によります。
人間で言うところの「病気」と同じで、早期発見出来るほど治る見込みが高いです
見るからに変形してしまったようなギターは直しようがありませんし、むしろ直すよりも新しく買った方が安くつく場合もありますよ。
ネック反りなら楽器店で3000〜5000円程度で直ることが多いです。

まぁでも、これだけは覚えておいてください。
「ギターは高価でも安価でも、必ず定期的なメンテナンスが必要な楽器」です。
「定期診断」が必要なので、少なくとも1年に1回ぐらいは楽器店でメンテナンスしてもらった方が良いですよ。
Re: 超超初心・・・ ( No.5 )
日時: 2005/11/28 07:52
名前: もしもしカメさん

ありがとうございます☆はなしが変わりますが、ひとつ教えてください。YUIはエレアコを使ってるようなんですが、亀梨の絆って聴いたことありますか?あれは普通のアコギでしょうか??普通のアコギとエレアコって両方同じような音程なんですか?エレアコは高い音のイメージがあってアコギは低いイメージがあるんですが・・・絆のイントロのギターの高さはアコギでも出せるんでしょうか??素人ですいません アコギってそんなに高い音出るのかな???
Re: 超超初心・・・ ( No.6 )
日時: 2005/11/28 16:06
名前: 呂飢

一応聴いたことはありますが、あまり知りませんw

アコギもエレアコも、同じ「ギター」です。
使用する弦も同じですし、チューニングも同じです。

エレアコはアンプ(スピーカー)に繋いで音を大きくしたり音質加工したり出来るので、厳密に言うと音色的に少しだけ“機械っぽく”なりますが、至って「アコギ」の仲間ですよ

ちなみに、YUIさんが使っているのは↓コレ(上のヤツ)です。
http://www.fender.jp/catalogue/ac/series_grand.html

Page: 1 | 2 | 3 |