Re: 基本の1歩先 ( No.1 ) |
- 日時: 2008/03/16 23:30:53
- 名前: 呂飢
- 誰でも最初は「初心者」ですから、上手くいかないのは当然のことです
 ギターの上達というのは、どれだけ弾いたかに比例してくるものです。 あても無く(目標もなく)何時間も練習するのではなく、ただただギターを弾くことを楽しんでいると「気がつけば上達していた」というものだと思います。
最初から基礎を疎かにするというのはダメですが、何か目標にトライしながら基礎を築いていく(その都度、奏法などを身につけていく)というのも良いと思いますよ。
|
Re: 基本の1歩先 ( No.2 ) |
- 日時: 2008/06/27 17:47:36
- 名前: みつ
- 「習うより慣れろ」と言いますが、十分ですよ。ご安心を。
次は、自分の弾きたい曲のジャンルを決めましょう。 カントリー・ブルースでもいいし、当節はやりのソロアレンジのポピュラーでもいいし、なんでもいいです。 で、弾きたい曲を決めてトライです。がんばりましょうね。
|
Re: 基本の1歩先 ( No.3 ) |
- 日時: 2008/07/02 15:38:36
- 名前: mozi臓
- ここに最初に来たのは1年前です。
当時はセーハなんて全くといっていいほど出来ず、 オープンコードですらおぼつかない状態でした。
でも今はすごく楽しいです。 自分が押さえて弾いた複数の弦から綺麗な和音のメロディーが生まれた時の快感というか・・・ そのうちリズムに乗せれるようになって、昨日より指がスムーズになって、音が元気になって・・・
基本は大事だと思います。 けど自分は、自分が好きな曲を、弾きたい曲をただ弾くだけです。 気に入らない・難しいなどは工夫して、アレンジしてみたり? 弾く曲の中に自分にしか分からない壁があって、それが上手いこといって自分だけの成長みたいな嬉しさがあって。 それの連続が一番良い練習法で、夜な夜なギターが止められなくなる近所迷惑な方法だと思います
|