Re: コード ( No.1 ) |
- 日時: 2008/02/24 05:48:21
- 名前: 呂飢
- コードというのは、日本語で「和音」です。
2つ以上の音が組み合わさって和声(ハーモニー)を奏でるのものを言います。
例えばCというコードは「ド・ミ・ソ」で成り立っています。 ギターの指板上には音階が並んでおり、その中で「ド」「ミ」「ソ」を探していくと様々なポジションに存在することが解かります。 つまりCというコードの場合、「ド・ミ・ソ」を同時に鳴らせるポジションを探してみれば実に何通りもの押さえ方があるのです。
ただ「ド・ミ・ソ」を1つずつ重ねても、響きに“厚み”がありませんよね。 そこで2オクターブという音域を使って作られたコードが、以下のようになるわけです。
┌─┬─┬─┐○ ├●┼─┼─┤ ├─┼─┼─┤○ ├─┼●┼─┤ ├─┼─┼●┤ └─┴─┴─┘×
↓↓↓↓↓↓↓
┌─┬─┬─┐○…ミ(開放弦) ├ド ┼─┼─┤ ├─┼─┼─┤○…ソ(開放弦) ├─┼ミ ┼─┤ ├─┼─┼ド ┤ └─┴─┴─┘×
コードというのは、こういうふうに成り立っています。 指板上の音階をパズルのように組み立てていくと、自分なりのボイシングの美しい響きのコードを作っていくことが出来るんですよ 
1つ注意して欲しいのは、「とりあえずコードを順番に覚えよう!」という練習方法です。 こればっかりは無限に存在し得るものであって、全部覚えようなどというのは無謀です  それよりも自分の好きな曲にトライして、そこに出てくるコードから順に覚えていくと良いですよ。
|
Re: コード ( No.2 ) |
- 日時: 2008/02/27 19:28:52
- 名前: じょんふぃっつじぇらるどけねでぃ
- ○┌─┬─┬─┐
○├─┼─┼─┤ ○├─┼─┼─┤ ○├─┼─┼─┤ ×├─┼─┼─┤ ○└─┴─┴─┘
などのコードはピックでどう弾くのですか!???
|
Re: コード ( No.3 ) |
- 日時: 2008/02/27 21:48:47
- 名前: 呂飢
- 弾いてはいけない弦がある時は、その弦をミュート(消音)します。
コードフォームによっては(隣接弦を押さえている指)の「指先」や「指の腹」を使ったり、使用していない指をミュートする弦の上に置いて消音します(触れるだけで、押さえてはいけません)。
|
Re: コード ( No.4 ) |
- 日時: 2008/02/28 19:02:48
- 名前: じょんふぃっつじぇらるどけねでぃ
- ありがとうございます。
|