Re: レフティーについて ( No.1 ) |
- 日時: 2006/09/26 19:21
- 名前: 呂飢
- レフトハンドモデルだとギターの選択幅が狭くなってしまうのが最大の欠点ですが、やはり左利きであればレフトハンドモデルを購入された方が本来は良いです。
理由は、「ギターはピッキングでコントロールする楽器だから」です。
ギターはコードを押さえたりというフィンガリングを利き手でない方の手で行います。 “利き手でない方の手”というのは本人の意思に反して動かしにくいものですので、初心者のうちは「利き手でフィンガリングした方が上手く弾けるんじゃないか!?」などと思ってしまいがちです。 しかしギターは本来ピッキングの強弱でアクセントやキレのある演奏をコントロールする楽器であり、その為ピッキングを利き手で行う方が効率的であると言えます。
野球のグローブも利き手にはつけませんよね? それは利き手でボールを投げる(コントロールする)必要があるからです。
もちろん私の意見以外にも、「最初から右利き用のギターで1から練習するのであれば、利き手は問題ではない」という意見もあるとは思います。
|
Re: レフティーについて ( No.2 ) |
- 日時: 2006/09/26 22:03
- 名前: ダイキ
- 返信ありがとうございます
僕はピッキングを左手でしたいです。だからレフティーを買えばいいんですよね?
|
Re: レフティーについて ( No.3 ) |
- 日時: 2006/09/27 00:29
- 名前: 呂飢
- ええ。純粋にそう思えるのであれば、迷わずレフトハンドモデルを購入された方が良いと思いますよ。
|
Re: レフティーについて ( No.4 ) |
- 日時: 2006/09/27 23:38
- 名前: ダイキ
- 呂飢さんありがとうございます
これからもお世話になるかもしれないのでそのときはよろしくお願いします 
|
Re: レフティーについて ( No.5 ) |
- 日時: 2006/10/08 23:16
- 名前: ダイキ
- レフティーって入門書に書いてあるものがすべて逆になるんですか??
|
Re: レフティーについて ( No.6 ) |
- 日時: 2006/10/09 03:10
- 名前: 呂飢
- 確かにそうですね。
左利きだと教則本やコードブックなどの内容はすべて反転して考えます。
|
Re: レフティーについて ( No.7 ) |
- 日時: 2006/10/09 14:23
- 名前: ダイキ
- そうですよね
すこしややこしいですね 
|