Re: タブ譜とコードのちがぃがわかりません!! ( No.1 ) |
- 日時: 2006/02/05 16:28
- 名前: 呂飢
- TAB譜っていうのは、要するにオリジナル(CD等の音源)のアレンジを図解したものです。
例えばコード1つにしても。
Cというコードは…
「C」 ───|───|───|─ ─●─|───|───|─ ───|───|───|─ ───|─●─|───|─ ───|───|─●─|─ ───|───|───|─
↑このように押さえますね? これは「ギターの指板を図解化したもの」です。
対してTAB譜では…
「C」 -------- --1----- --0----- --2----- --3----- -------- ↑このように表記されます。 つまり、「ギターの押さえる弦とフレットを図解化したもの」ですね。
例えば楽譜に「C」と表記されていても、実際の演奏ではアルペジオ…つまり“和音を分散して”弾かれることがあります。
「C」 ------------------------------ ---------1-------------1------ ------0-----0--------0----0--- ----2---------2----2--------2- --3--------------3------------ ------------------------------
↑というふうに、Cというコードを押えたまま1弦ずつバラバラに弾いていくのがアルペジオです。 こういう場合は、TAB譜で表すと分かりやすくなりますよね? 使われているコードの名前だけでなく、実際にどのように演奏しているのかを具体的に説明しているのがTAB譜です。
|
Re: タブ譜とコードのちがぃがわかりません!! ( No.2 ) |
- 日時: 2006/02/06 18:17
- 名前: PaLk
- 参照: http://hp19.0zero.jp/305/troutist/
-
あーなるほど!!
ゎかりました!!
ぁりがとうござぃます。。
これからもがんばってみます
|