Re: メロディーラインの弾き方 ( No.1 ) |
- 日時: 2005/11/12 08:59
- 名前: みなチャン
- 早い時は数本の指を使ってタタタ・・・と鳴らすのがいいですよ。(指でベースを弾く人を想像してみてください)
といっても僕もまだ得意じゃありませんが、クラシックの教則本とかを見ると、その練習が早い段階の項目にあるので、マスターしないといけないものなんだよなぁ〜と思ってます。・・・のでムサラさんも練習しましょう。 
あとはアポヤンドって言って、音を出すときに、鳴らす弦の手前の弦に指を寄りかけるようにピッキングする方法を意識すると、メロディーがハッキリするようになりますよ。(クラシックギターの教則本を見ると、確実に図で解説してありますから、立ち読みしてくださいね。)
↑弦を横に弾くのではなく、前後に弾くことによって、音量にかなりの差がでます。
|
Re: メロディーラインの弾き方 ( No.2 ) |
- 日時: 2005/11/12 15:36
- 名前: ムサラ
- レス有難うございます。
やはり、複数の指で交互に弾くテクニックがあったのですね。でも、これはこれで難しそうですね。  それに、「アポヤンド」ですか。これは初めて知りました。やはり、教則本を読むことも必要ですね。今のところ「ソロ・ギターのしらべ」以外の本は読んでないんです。 
大変参考になりました。管理人さんどうも有難う御座いました。
|
Re: メロディーラインの弾き方 ( No.3 ) |
- 日時: 2005/11/12 15:47
- 名前: 呂飢
- ソロギターのテクニックは、いわゆるクラシックギターのテクニックが多いんです。
初心者向けのクラシックギター教則本(奏法解説がたくさん載っているもの)を一冊お読みになるのもお薦めですよ 
|
Re: メロディーラインの弾き方 ( No.4 ) |
- 日時: 2005/11/13 06:17
- 名前: ムサラ
- >>呂飢さん
昔エレキをかじっていたので、テクニックに関しては分からないことはないだろうと高をくくっていました。 
そんなわけはないですね。かなり奥が深いです。初心に帰って一から勉強しようとおもいます。
アドバイスどうも有難う御座いました。
|