Re: 左手の指を鍛えるにはどうしたら ( No.1 ) |
- 日時: 2005/09/11 15:56
- 名前: みなチャン
- チョーキングは指だけでやろうとしても上手くは出来ません。
手首をひねるように、更に補助の指を1本加えて(薬指+中指とか)でやるのが良いですよ。
力があることは悪い事ではありませんが、力だけに頼ることは良いことではないので、ほどほどに・・・。 ちなみに僕は筋トレやった日は、指が柔らかく動かず、ギターを上手く弾くことが出来ません。 
|
Re: 左手の指を鍛えるにはどうしたら ( No.2 ) |
- 日時: 2005/09/11 16:22
- 名前: 山田龍二
- ご返答ありがとうございます
やはり何本かの指でやった方が良いのですか うむむ・・・筋トレは意味無かったのか こうなったら最終手段のアレをやってみようと思います 怖くて試した事無かったけど 左の指を全部一回折ってみようと思います そうすると滑らかにそして速く指が動くらしいので ではでは また質問するかもしれませんが その時もまた宜しくお願いします ありがとうございました
|
Re: 左手の指を鍛えるにはどうしたら ( No.3 ) |
- 日時: 2005/09/11 16:24
- 名前: 呂飢
- そうですね、チョーキングは「力」ではありません。
「力で弦を持ち上げる」のではなく、手首の回転と手の甲を絞ることで“指の逃げ場所”が無くなり「自然に上へと押し出される」という感覚を養ってください。
スピーディなフレーズの中でクォーターチョーキング(1/4音ベンド)する場合などには人差し指1本などで行う場合もありますが、基本的には指2〜3本で行います。
主にチョーキングするフレットを薬指で押さえ、そこに添えるようにして人差し指と中指を加えます。 ちなみに、これは「1本指よりも3本指の方が力が出るから」という理由ではありません。 音程の安定性を保つためのものであって「3本指で持ち上げる」のではなく、「3本の指を1本の指のように見たてて押し出す」ということに意味があります。 
|
Re: 左手の指を鍛えるにはどうしたら ( No.4 ) |
- 日時: 2005/09/11 20:20
- 名前: 山田龍二
- ご返答ありがとうございます
力じゃなかったんですね勘違いしてました それと指折ってみました 信じられないくらい痛いっすわ 滑らかに動くどころか動かせません 薬指と小指しか折ってないので 残った人差し指と中指で猛練習していますが 変な方向に曲がってしまったので ちょっとでも折れた指に当たるとメチャ痛いです それでも我慢して痛いけど気合入れて 折れた指でも弾いてみた方がいいと思いますか 後今日は選挙いってきました 僕の家族は皆行ったみたいです 最近は選挙に関心のある人達が増えて良いですね
|
Re: 左手の指を鍛えるにはどうしたら ( No.5 ) |
- 日時: 2005/09/12 23:03
- 名前: 呂飢
- 骨が折れたんですか?
2本も?  それは完全安静ですよ。練習しないように。
|