Re: エレキギターのメーカーについて ( No.1 ) |
- 日時: 2005/05/24 23:07
- 名前: 呂飢
- 予算が7万円ぐらいなら、じゅうぶんに中級モデル(あるいはそれ以上)のギターが購入できます。
「ストラトキャスター」 主にピックアップがシングルコイル仕様。 音の立ち上がりが良く、ヌケの良いクリーンサウンド、シャープなカッティングなどに適しています。 歪ませ過ぎると音が暴れてしまい、またノイズも多くなります。 弾き手のピッキングニュアンスが忠実に反映され、使用者に大きく左右されます。 上手い人は極上のサウンド。下手な人はペラペラのサウンド。という、扱いが非常に難しいギターです。 しかしストラトが好きの人には、この“じゃじゃ馬”的な部分も含めてお薦めできます。
「レスポール」 主にピックアップがハムバッカー仕様。 シングルコイルに発生するノイズ対策として、シングルコイルピックアップを磁力逆向きに2つ並べたのがハムバッカーピックアップです。 ノイズに強く、ファットなサウンドが得られます。 クリーンは太く、それでいて甘くマイルド。 歪ませれば“芯”から骨太でパワフルなサウンドになります。 ストラトに比べてピッチの安定も良く、出力が圧倒的に高いのが特徴です。 ストラトが“じゃじゃ馬”なのに対し、レスポールは“優等生”という感じです。 ボディが少し重いのが難点でもあります。
この2つは全くの“対をなすギター”です。 どちらも長所・短所があり、そしてどちらにも真似の出来ないサウンドを奏でてくれます。
予算が7万円として、ストラトなら「フェンダー・ジャパン」レスポールなら「エピフォン」あたりがお薦めです。(この2社ならハズレはありません) ですがこればかりは弾き手が決める問題ですので、実際に楽器店などで直接予算内のギターを試奏させてもらうのが一番です。
|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.2 ) |
- 日時: 2005/05/25 07:29
- 名前: ウミガメ
- なるほど、フェンダーとエピフォンですか。
近くに楽器店があるので色々、見て試奏して決めたいと思います! どうもありがとうございます。 また、質問がある時はよろしくお願い致します。 
|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.3 ) |
- 日時: 2005/07/25 09:14
- 名前: Jr
- 僕はフェンダーのストラトつかっていますが、買うときはやっぱりお店で引かせてもらうことが大切ですね。7万円は決して安い金額ではないと思うので慎重に選んだほうがいいと思います。

|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.4 ) |
- 日時: 2005/10/19 18:23
- 名前: ギター
- その通り

|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.5 ) |
- 日時: 2005/10/22 14:14
- 名前: GT
- テレキャスタータイプ
ストラトタイプ どう違うの?
|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.6 ) |
- 日時: 2005/10/22 20:54
- 名前: 呂飢
- テレキャスとストラト、まず誰が見てもハッキリと違いが分かるのは「ボディ形状」ですね。
テレキャスター http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00114587
ストラトキャスター http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00115586
当然ですが、サウンドも異なります 
|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.7 ) |
- 日時: 2005/10/24 17:46
- 名前: GT
- サウンドはどのよな違いですか?
教えてください。
|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.8 ) |
- 日時: 2005/10/25 01:09
- 名前: 呂飢
- そうですね、ストラトとテレキャスは似ている部分もあります。
ストラトとテレキャスは主にシングルコイルのピックアップが搭載されているモデルが多く、立ち上がりが良くシャープなサウンドが特徴です。 特にテレキャスは、(搭載されているピックアップにもよりますが)ジャキッと枯れた感じのサウンドが特徴です。
|
Re: エレキギターのメーカーについて ( No.9 ) |
- 日時: 2005/10/25 19:35
- 名前: GT
- どうもありがとうございました。

|