Re: レフトハンドタッピングの謎… ( No.1 ) |
- 日時: 2007/06/12 19:30
- 名前: みなチャン
- 参照: http://http://www.sctv.jp/~acco/couch/
- 生音で聴いていると、そんな感じする時ありますよね。
先日たまたまTV観てたら、押尾コータローが生音で弾いている映像が流れていましたが、しのぶさんが言うような音がしていました。
僕は逆にあまり気にならないのですが、押さえ方が弱いのかな??どうしてだかは良くわかりません。 
アンプで音を出すと気にならないのですが、生だと気になることがあるのは、多少は仕方が無いような気がしますがどうなんでしょう。
|
Re: レフトハンドタッピングの謎… ( No.2 ) |
- 日時: 2007/06/14 12:04
- 名前: しのぶ
- みなチャンさんありがとうございます!
実はですね〜、昨日以前から欲しかったAYERS GUITARの ACSMをゲット致しました!! 今まで使っていたS.YAIRIのYV-18ではかなり強く鳴っていた その音はこれではあまり鳴りませんでした。。。 これはどうもギターのレベル、作りでも変わってきそうですね^^; 多分みなチャンさんのVGとYDでもタッピングの際のヘッド側の弦の鳴り方は違うのではないかと… 自分の中でそんな風に解釈して納得してみました(汗) コードチェンジの時のキュキュッ、ってのとおんなじで やはり生ギターですから、気にしないのがいいんですかね^^;
|
Re: レフトハンドタッピングの謎… ( No.3 ) |
- 日時: 2007/06/17 21:00
- 名前: mozi臓(初心者)
- いいなぁ。
僕はまだまだギターの性能レベルより自分のレベルが低いので タッピングしてもギターが音を出してくれません。 タッピングってもしかして、そうとうな握力が要るんでしょうか?
|
Re: レフトハンドタッピングの謎… ( No.4 ) |
- 日時: 2007/06/18 03:16
- 名前: 呂飢
- タッピングはハンマリングと同じ原理なので、「力」よりも「速さ」が重要になります。
力強くガシッ!と押さえるのではなく、素早くトンッ!と叩き、そして叩いたあとは直ぐに跳ね返るように指を離すことが重要です。
|
Re: レフトハンドタッピングの謎… ( No.5 ) |
- 日時: 2007/06/18 16:32
- 名前: しのぶ
- ですね〜、早さってのが一番しっくりきますね。。。
タッピングで弦を叩いた後にプリングするかスライドか音を切るかで また指の動きは変わって来ますが…
しかし、素早く正確にタッピングするにはやはり練習と最低限の指筋(?)は必要なので、私は今日もグリップマスターです(笑)
|